2人目が生まれたら、私1人で2人の子どもをどうやってお風呂に入れればいい?生まれる前は不安でした。ベビーと、それほど歳の離れていない上の子を毎日どうやってお風呂に入れていたか、私がやっていた方法が参考になればと思います。
初めに
夫は平日子どもが起きているうちに帰って来ることはほぼ無いので、戦力外。
2人目を産んで退院後すぐ、上の子、下の子、そして私自身がどうお風呂に入るのか、という難題に毎日立ち向かうことになりました。振り返って、その時私にとって一番良かった入り方をまとめました。
(便宜上、上の子、下の子という表現を使いますが、年齢が上の子、年齢が下の子という意味です)
ベビーバス使用時 (退院後~生後1ヶ月頃まで)
生後1ヶ月までは、まだ赤ちゃんは大人と同じバスタブに入れない時期なので、
下の子はベビーバスを使用して沐浴です。
上の子は日中、ベビーが寝たタイミングでお風呂に入れます。
私もベビーが寝たタイミングで入ります。
ただ、上の子と私が同時に入るかどうかは場合によります。
下の子がよく起きる場合は、上の子だけ、私だけ、と分けて入る方が、下の子が泣いた時に駆けつけやすいです。
下の子は寝る時間の直前(我が家の場合、17時頃)に沐浴させて、そのまま暗くした寝室で授乳して、寝かせます。
(我が家は、上の子が18時から20時くらいまでに就寝できるよう、少し早めに夜扱いにしていました)
同じバスタブに入れるようになってから、首座る前まで (生後1ヶ月~生後4ヶ月頃)
- 赤ちゃんを抱っこする時に首を支えなくてはならず、両手が塞がるので、もし上の子がバスタブで滑ったりして危なかった時に助けられない。
- 湯上がりに体を拭いて服を着せる時に、片方の子どもを待たせて、裸で長時間放っておくシチュエーションになってしまう。
という理由で、別々に入れていました。
上の子は日中、下の子が寝たタイミングで入れる。抱っこ紐が使えるようになった生後2ヶ月(エルゴは生後2ヶ月から使える)からは、起きている下の子を抱っこ紐で抱っこした状態で入れる時もありました。
私は日中の下の子が寝たタイミングで髪と体を洗っておく。
そして寝る時間の少し前に、下の子だけ、または、下の子と私、でバスタブにつかる。
首が座ってから、腰が座るまで (生後4ヶ月頃~生後6ヶ月頃)
ここでやっと兄弟一緒にお風呂タイムが出来るようになりました。
下の子がまだ立てないこの時期に、大人が1人で子ども2人を同時入浴させるために必要なことは、入浴前に入浴後の準備をすることです。
準備
兄弟同時に入れるのに大事なのは、上がったあとの準備をしてから入ることです。
3人分の着替えやオムツを全部出しておきます。湯上りの赤ちゃんを寝かせる場所も確保します。
寒い冬は、湯上り後に移動する場所を事前に温めておく、などすると湯冷めしないように早く2人とも着せねば!と必死になることもなく心に余裕が生まれます。
お風呂に入る時の手順
まず、先に上の子を洗ってバスタブに入れる。
私も体を洗ってから、膝の上で下の子を洗って、抱っこしてバスタブに入る。
下の子は待機させている間はベビーバスに寝かせて近くに置いておきます。
私については、やはり先に髪と体は洗っておく場合が多かったです。
お風呂から出る時の手順
下の子を先に上げて服を着せてから、上の子を上げて服を着せる。
だいたい自分は後回しで、子どもたちが服を着て湯冷めしないようにしてから、自分の体を拭いて服を着ていました。可能であれば、上の子をお湯から上げる前に自分のことをしても良いと思います。
我が家は、温まってきた時点で、上の子が「あがりたーい!あつーい!!」と騒ぐので追われるように2人を上げて服着せて、という流れだったので、自分は後回しになりました。
腰が座ってから (生後6ヶ月頃~)
概ね入り方は一緒で、順番に洗って最後に全員がバスタブに入る感じですが、お座りして待っていられるようになるので、より楽になります。先に上の子を洗って、それから下の子を洗って入れます。上の子を洗っている間に下の子が待機する場所も、変わらずベビーバスです。
下の子が立てるようになってから
より気楽に同時に入れるようになりますし、何より私だけ先に髪や体を洗っておかなくて良くなるのでとても気楽になりました。
2人とも体を洗ってからバスタブに順番に入れて、それから私も髪と体を洗って、
最後に全員で浸かります。
2人の体を洗う手順は、
- 先に上の子を洗って、次に下の子を洗って、泡だらけの2人に同時にお湯をかけて洗い流すパターンか、
- 1人目洗ってバスタブに入れて、2人目洗ってバスタブに入れて、と1人ずつ仕上げていくのパターンか、
どちらかです。その日の子どもそれぞれの機嫌などで変わりました。
同時にお湯をかけるパターンの時は、絶対に、上の子から洗います。なぜなら、下の子は石鹸のついた手ですぐ顔を触ろうとするから。上の子はそれをすると痛かったり苦かったりすることが理解できているのでやらないですが、まだ理解していない下の子は、顔付近に泡がある違和感ですぐ顔を擦って、泡が目に入ってウギャーみたいな惨事になるので、下の子に泡をつけるや否や洗い流す感じです。
最後に
立てるようになってからは圧倒的に楽です。その頃にはある程度言葉も理解できるようになっているので、そういう意味でも楽になってきます。
一番大変なのは、やはり首が座るまでの片手で抱っこできない時期でした。
どの時期でも、2人同時に入れるのは難しそうだなと感じる場合は別々に入れれば落ち着いて出来ます。世の中の凄いお母さんたちは多分、序盤から2人同時に入れたりするんだろうなぁーと尊敬の気持ちでいっぱいになりながら、私には無理なのでこんな感じで入浴していました。
どなたかの参考になればいいなと思います。
コメント